医療法人豊田会 刈谷豊田総合病院

電話・メールでのお問い合わせ

当院の外来診療は「紹介専門型外来」です。

刈谷豊田総合病院を受診される患者さんへ
当院の外来診療は「紹介専門型外来」です。

 
国の医療政策(病院の機能分化と医療連携)により、当院は高度な専門医療を担う病院として、外来診療は紹介患者さんを専門に診療しております。
初診の方は、紹介状が必要です。


刈谷豊田総合病院を受診される患者さんへ
     ※クリックで拡大します。


「紹介専門型外来」について
地域医療崩壊の危機
診療所、病院は地域の安心・安全のよりどころです。
しかし、比較的軽い病気でも大病院に行く患者さんが多いため、大病院が高度専門医療や救急医療など本来の役割を十分に果たせないことが大きな問題となっています。この問題に対して国は、平成28 年4月に定額自己負担制の導入など新たな患者負担を求めることで、大病院への紹介状なし患者さんの集中を本格的に是正しようとしています。

当院でも紹介状なし患者さんが集中…診療体制に影響
この地域においても、このまま推移すると、地域医療が滞り地域の皆さまに多大なご迷惑をおかけすることが懸念されます。
国による是正対策に先立ち、外来診療は紹介患者さんを専門に診療することを積極的に進めています。
 
現在通院中の患者さんへ
紹介・逆紹介を推進し、一人一人に切れ目のない医療を提供
現在通院中の方は、病気の状態が安定しましたら地域の医療機関へ紹介させていただきます。
その後、定期的な検査などが必要な時は、かかりつけ医からの紹介で当院を受診してください。
また、次回初診で受診の際には、必ず紹介状の持参をお願いいたします。
 


・・・初診の定義・・・
初めて当院を受診された方だけではなく、過去に受診された方であっても当時の疾病が治癒していたり、自己の都合で中断した後に再度受診したりした場合は、初診扱いになります。


地域医療を守るのは、医療機関と地域の皆さまです
地域の安心のよりどころとなる医療機関は、地域の「限りある資源」です。
地域医療を破綻させることなく効率的に機能させるために、「地域医療連携の仕組み」に合った医療機関の受診について、ご理解とご協力をお願いします。
*ご不明な点は、医事室または地域連携室にお問い合わせください。
 
地域医療連携の仕組み
「身近な地域で」「症状に合った」「適切な医療を」「タイムリーに」
地域のさまざまな医療機能が連携

地域医療では、急性期から慢性期まで継続した医療が必要です。
しかし、これらの多様な医療を一つの医療機関で提供することは不可能です。
地域の医療機関が緊密に連携して、あたかも一つの病院のように機能し必要な医療をタイムリーに提供します。
これが地域医療連携=安心のネットワークです。


地域医療連携=安心のネットワーク


地域の医療機関の連携・役割分担
刈谷豊田総合病院(地域の中核病院)は、かかりつけ医と連携してそれぞれの機能に応じた役割分担を行っています。
この中で当院は、救急・急性期の緊急性の高い医療の提供を担当しています。
日ごろの総合診療はかかりつけ医が担当し、専門的な検査や入院治療を当院が行うことにより、良質な医療をスムーズにお届けする仕組みです。
そのために必要な情報を紹介状で共有化し、切れ目のない医療を地域全体で提供します。

*役割分担
かかりつけ医
(地域診療所)
総合診療、初期医療 一般外来
当  院 専門診療、救急医療 紹介専門型外来

*受診手順
① 体調不良  まずは、かかりつけ医(地域診療所)を受診
② 専門・救急 当院へ紹介、専門的治療
<紹介状:地域診療所→当院>
③ 病状安定  かかりつけ医で治療継続
<紹介状:当院→地域診療所>

 
行政の取り組み
衣浦定住自立圏 地域医療連携ネットワーク
刈谷市を中心として、知立市・高浜市および東浦町が密接に連携し、圏域の地域医療の確保のため、刈谷豊田総合病院を中核とした地域医療ネットワークの構築や市民の皆さまへの理解を得るよう市民公開講座の開催、「上手なお医者さんのかかり方」の発行など、積極的に地域医療連携の推進に取り組んでいます。
 
行政より発行された「上手なお医者さんのかかり方」

上手なお医者さんのかかり方
     ※クリックで拡大します。
<内容>
● かかりつけ医を持ちましょう
● 上手なお医者さんのかかり方
● 診療時間外のかかり方
● 診療所と病院の連携(病診連携)
*院内パンフレットスタンドに設置しておりますので、ご自由にお持ちください。

 

一覧に戻る

お問い合わせ・診療時間・アクセス

医療法人豊田会について 病院長あいさつ 病院概況 病院幹部 診療実績
病院の歴史 取り組み・目指す姿 広報・イベント情報 臨床研究 病院情報の公開
ご利用にあたって 外来受診 入院案内 お見舞い 健康診断・保健指導 救急・緊急の方
内科 消化器内科 呼吸器内科 腎臓内科 糖尿病・内分泌内科
脳神経内科 循環器内科 小児科 精神科 病理診断科
外科 消化器外科上部消化管肝胆膵下部消化管ヘルニア
呼吸器外科 乳腺外科 心臓血管外科 小児外科
整形外科 リウマチ科 脳神経外科 皮膚科 泌尿器科
産婦人科 耳鼻咽喉科 眼科 歯科・歯科口腔外科 リハビリテーション科
放射線診断科 放射線治療科 麻酔科(救急集中治療) 麻酔科(手術室、ペインクリニック)
手術室 高気圧酸素治療室 血液浄化室 内視鏡センター
脳卒中センター 循環器センター がん総合診療センター 緩和ケア病棟
救命救急センター 周産期母子医療センター
薬剤部 放射線技術科 臨床検査・病理技術科 リハビリテーション科
臨床工学科 栄養科    
看護部 臨床研修センター 安全環境管理室 健診センター
患者サポートセンター地域連携室総合相談室入退院支援室
地域連携のご案内 かかりつけ医を持ちましょう セカンドオピニオン外来
連携先医療機関の方へ ケアマネジャーの方へ 地域連携パス
治療や療養上の総合的な相談 療養中の不安や医療・福祉・介護の制度について
がんに関する相談 地域医療連携・在宅療養についての相談
医療費についての質問や支払い相談