麻酔科(手術室・ペインクリニック)
診療責任者
- 梶野 友世
-
- がん総合診療センター
- 副センター長
- 兼 疼痛緩和ケア科部長
- 山内 浩揮
-
- 部長
- 吉澤 佐也
-
- 管理部長
患者の皆さまへの一言
麻酔技術の向上、副作用の少ない麻酔薬の開発、刻々と変化する生体情報を監視する装置(モニター)の進歩などにより麻酔は以前と比較しずいぶん安全になったといえます。しかし、手術を受ける患者さんにとって最も不安に感じるものの一つであり、「麻酔が効かないのでは」「麻酔から覚めなくなるのでは」など色々と不安なことがあると思います。どんなことでも結構です。遠慮なくお尋ねください。また、麻酔科医は手術室での麻酔のみならず、救急医療や集中治療などでも活躍していることをご理解いただけると幸いです。
代表的な対応疾患
- 帯状疱疹後神経痛
- 帯状疱疹が治ってきたのにまだ痛い場合。
- 複合性局所疼痛症候群(CRPS)
- 骨折、捻挫、帯状疱疹、注射、怪我などの後に表れる、誘因に不釣り合いなほどの痛みを伴う交感神経系の機能異常、腫れ、運動障害や、反射性交感神経萎縮症(RSD)、カウザルギー。
- 特発性三叉神経痛
- 顔面の痛み。例えば、眉毛の上から頭に激痛が走るなど。
- 筋膜性疼痛症候群
- 肩こりや腰の痛み。
- その他、慢性疼痛
診療内容
麻酔科と救急・集中治療部は、お互いに協力し合って以下の診療に当たっています。全国的に麻酔科医が少ないといわれる中、当院にはたくさんの麻酔科医が在籍しています。
- 手術麻酔全般
- 手術は患者さんの身体にメスを入れるわけですから、痛みもありますし、そして体に大きなストレス(手術侵襲)もかかります。従って麻酔の役割は、痛みを取り除きストレスから患者さんの身体を守ることといえます。
麻酔科医は、手術中に侵襲や出血などのストレスにより刻々と変化する患者さんの全身状態を五感や、生体モニター(監視装置)などで常に監視しています。また手術の痛みの強弱を判断して麻酔薬や鎮痛薬の投与量を調節し、輸液や輸血、各種薬剤を使用して手術中に受けるストレスから患者さんの生命を守っています。
当院で行われる手術の約65%は麻酔科管理で行っています。全身麻酔はほぼ全例、脊髄くも膜下麻酔(脊椎麻酔)や硬膜外麻酔などのいわゆる下半身麻酔の約半分は麻酔科管理です。
術後の疼痛管理や、周術期肺血栓塞栓症(いわゆるエコノミー症候群)の予防にも積極的に取り組んでいます。 - ペインクリニック(痛みの治療)
ペインクリニックとは痛みの治療のことです。多くの痛みは病気が原因となっています。例えばおなかが痛い場合、その原因は胃潰瘍、腸炎、胆石発作など色々考えられますが、その病気を治療することにより痛みも消失していきます。外傷による打ち身、挫創、骨折などもそれらの怪我が良くなれば通常は痛みも消えます。
しかし痛みの中には次のようなものもあります。
○ 痛みそのものが病気、あるいは原因がはっきりしない痛み
○ 原因は分かっているが、その原因を治せない痛み
○ 元の病気は治ったが痛みが残ってしまったもの
これらの痛みは多くの場合、難治性で患者さんの苦痛が多大なものもあります。ペインクリニックではこのような痛みを持つ患者さんに対し、各種神経ブロック・レーザー治療・薬物療法などを行っています。また、ペインクリニックでは痛みの治療だけでなく、以下のような疾患に対し神経ブロックを行うこともあります。
○ 顔面神経麻痺
○ 突発性難聴
○ 花粉症
○ 多汗症 など
原因は分かっていても、その原因を治せない痛みの代表的なものに、がんの痛みがあります。ペインクリニックでは院内の緩和ケアチームと協力して、がん患者さんの痛みのコントロールを行っています。
診療方針
周術期患者さんの生命の安全を守り、苦痛(疼痛・不安など)を除去するのが当科の使命であります。インフォームドコンセントを重視し十分に説明し同意をいただいた上で、安全かつ患者さんに最も適した麻酔方法を選択しています。また、集中治療・救急医療の中心を担うとともに、他科・他部門との密接な連携を重視し、効率的かつ効果的な診療をいたします。
診療実績
疾患別の治療・手術・検査実績(件)
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|
全身麻酔(吸入) | 1,171 | 1,041 | 901 |
全身麻酔(TIVA) | 1,604 | 1,667 | 1,623 |
全身麻酔(吸入)+硬・脊・伝麻 | 653 | 645 | 447 |
全身麻酔(TIVA)+硬・脊・伝麻 | 1,106 | 1,016 | 972 |
CSEA | 215 | 164 | 145 |
硬膜外麻酔 | 6 | 10 | 15 |
脊髄くも膜下麻酔 | 43 | 45 | 57 |
その他 | 8 | 6 | 13 |
医師紹介
氏名 | 役職 | 出身大学 | 医師免許取得年 | 指導医・専門医・認定医など |
---|---|---|---|---|
梶野 友世 | がん総合診療センター副センター長 疼痛緩和ケア科部長 |
名古屋市立大学 | 1990年 |
|
山内 浩揮 | 部長 | 三重大学 | 2000年 |
|
吉澤 佐也 | 管理部長 | 北里大学 | 2003年 |
|
黒田 幸恵 | 医長 | 富山医科薬科大学 | 2002年 |
|
春田 祐子 | 医員 | 川崎医科大学 | 2012年 |
|
永森 達也 | 医員 | 浜松医科大学 | 2013年 |
|
川津 文子 | 医員 | 福井大学 | 2014年 |
|
伊藤 遥 | 医員 | 名古屋市立大学 | 2016年 |
|
高木翔一朗 | 医員 | 愛媛大学 | 2018年 | |
中嶋 幸恵 | 医員 | 京都府立医科大学 | 2019年 | |
中村不二雄 | 顧問 | 名古屋市立大学 | 1977年 |
|
三浦 政直 | 顧問(ハビリス 一ツ木施設長) | 岩手医科大学 | 1982年 |
|